スタートアップ企業、非営利法人や個人事業主の方の体験談及び専門家のサポーター、有識者のアドバイスから、社会課題への取り組みについて共に考える特許庁主催の「I-OPEN PROJECT 21フォーラム」が開催されます。
I-OPEN PROJECT 21
フォーラム
〜社会課題の解決を知財活用で実現する〜
I-OPENプロジェクトは、様々な社会課題の解決に取組むスタートアップ企業、非営利法人や個人事業主の方々(I-OPENER)と、知財やビジネスに精通した専門家のサポーターとが一つのチームになって、共に考え、行動し、知的財産を活用しながら社会課題を解決できるようにサポートする伴走支援プログラムです。
参加したI-OPENERは、それぞれが取り組む社会課題に対する自らの想いや強みを再確認する過程を経て、ライセンスプログラム、リスクヘッジ、起業などの中長期的な目標に向けた知財活用の方法や、活動を拡げたり、共感を協力に変えたりする為の知財活用の方法を検討しています。
本フォーラムでは、I-OPENERの気づきや成果を元に、専門家のサポーターと有識者の対話を通して、社会課題解決に使える知財活用の可能性を紐解きます。
開催概要
- 日時:
- 3月3日(木)18:30 - 20:30
- 参加費:
- 無料
- 参加方法:
- オンラインライブ配信
※配信内容は、アーカイブとしてYouTubeで公開しております。(アーカイブ動画はこちら)
- 主催:
- 特許庁デザイン経営プロジェクト
- 事務局:
- ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンター
プログラム
- 18:30〜18:35
- オープニング
- 18:35〜18:40
-
I–OPEN PROJECT 21 活動紹介
特許庁デザイン経営プロジェクトについて
<I-OPENER 活動事例紹介セッション>
- 18:40〜19:30
-
- 「希少疾患と闘う患者家族の負担を減らすニッチ製品開発に挑戦」
- 入江 由美子
- 「脳のデトックスに効果のある玄米食を通じて社会ストレスを解消するための挑戦」
- 大塚 三紀子(株式会社実身美 代表取締役)
- 「男女問わず最期まで自分らしく美しく生き切れる社会の実現」
- 大平 智祉緒(NOTICE)
- 「アルゴリズムによる廃棄ゼロファッションの探求」
- 川崎 和也(Synflux株式会社 代表取締役社長)
- 「デザインが持つ美と共感の力で、様々な社会や地域の課題を解決したい」
- 小菅 隆太(特定非営利活動法人イシュープラスデザイン 理事)
- 「音楽を通して聴覚障がい者が孤立しない"インクルーシブな社会を実現する"」
- 中村 俊貴 DJ TOSHIKI(一般社団法人NEIRO 代表理事)
- 「役割を終えた屋外広告を素材化し、社会に循環させるエコシステムの実現」
- 守田 篤史(株式会社ペーパーパレード アートディレクター)
- 「患者の心と身体に寄り添ったインスタント味噌汁によるウェルネスの実践」
- 柳田 頼人(株式会社メディセプト 代表取締役社長)
- 「発酵技術を用いフェアトレードで造るチョコレートで、エコシステムを実現」
- 山下 貴嗣(Minimal - Bean to Bar Chocolate - 代表)
- 「地域で子どもの成長を支援するプラットフォームの提供」
- 吉田田 タカシ(まほうのだがしや チロル堂)
- 19:30〜19:40
- 質疑応答セッション(Q&A)
- 19:40〜19:55
- 有識者の総括
<クロージング>
- 19:55〜20:00
- I-OPEN PROJECT 22 の活動概要紹介
- 20:00〜20:30
- オンライン懇親会
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
SUPPORTER
- 西村 公芳(ジーベック国際特許事務所 所長/弁護士・弁理士)
- 志水 新(特定非営利活動法人Policy Garage 理事/デザイナー)
- 茜ケ久保 公二(TMI総合法律事務所/弁理士)
- 田中 美帆(株式会社 cocoroé 代表取締役)
- 岩井 智子(特許業務法人三枝国際特許事務所 副所長/弁理士)
- 菅 万希子(国際ファッション専門職大学 教授)
- 押谷 昌宗(特許業務法人IPX 代表弁理士CEO)
- 九法 崇雄(株式会社KESIKI パートナー)
- 廣岡 寿人(プライムワークス国際特許事務所/弁理士)
- 荒井 亮(株式会社知財図鑑 代表取締役COO)
- 安高 史朗(IPTech特許業務法人 代表/弁理士・公認会計士)
- 澤田 智洋(一般社団法人世界ゆるスポーツ協会 代表理事/コピーライター)
- 鈴木 健治(特許事務所ケイバリュエーション 代表/弁理士・経営コンサルタント)
- 田房 夏波(サービスデザイナー)
- 梶井 啓順(弁護士法人内田・鮫島法律事務所/弁護士・弁理士)
- 白坂 一(株式会社AI Samurai 代表取締役社長/弁理士)
- 加島 広基(日本橋知的財産総合事務所 代表/弁理士)
- 森尾 俊昭(株式会社電通 チーフプロデューサー)
- 市橋 景子(弁護士法人内田・鮫島法律事務所/ 弁護士)
- 西村 勇也(特定非営利活動法人ミラツク 代表理事)
有識者
- 石川 俊祐(KESIKI Inc. Partner, Design Innovation)
- 市川 文子(株式会社 リ・パブリック 共同代表)
- 加藤 百合子(株式会社 エム・スクエアラボ 代表取締役)
- 齋藤 精一(パノラマティクス 主宰)
- 鮫島 正洋(弁護士法人 内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士)
- 出村 光世(株式会社 知財図鑑、株式会社 コネル 代表取締役)
- 長谷川 豊(ソニーデザインコンサルティング株式会社 代表取締役)
- 初瀬 勇輔(株式会社 ユニバーサルスタイル 代表取締役、障がい者雇用コンサルティング)
- 山井 梨沙(株式会社 スノーピーク 代表取締役社長)
- CONTACT
-
- 特許庁デザイン経営プロジェクトチーム
- ※お問い合わせに当たっては、上記お問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。